旅散人のブログ

旅と写真好きのシニアのプログです。お金の話も得意です。

<生活>金融庁年金騒動で消された高齢者の死活問題~成人後見人制度の課題

皆様、こんにちは!

今日は、成人後見人制度について書きます。

 認知症とそれを救うべき成人後見人制度の大きな欠陥

 誰にも認知症になる恐れがありますが、もしそうなった時には、せっかく老後のために貯めたお金は、本人はもとより配偶者や世話をする子供さえもおろせません。家庭裁判所が決めた、見ず知らずの後見人が財産を管理し、親族は手を下せません。

 更にやっかないことに、なけなしのお金から、毎年2-30万年から数10万円以上の報酬が、彼らプロの法定後見人集団に吸い取られて行きます。少し言い過ぎかもしれませんが、多くの苦情が出ているのも事実です。

 このため、これだけ認知症が多いと言われているのに、いまだに利用者は2.18万人です。ニーズがあるのに利用されないのは、制度に欠陥があるからです。

 私も年になったので、もし認知症になった場合に備えて、銀行の信託制度、家族信託制度、成人後見人、任意後見人などの実態を調べて、その準備を進めています。わずかな金額ですが、妻や子供に迷惑をかけないように自分の名義のお金で何とかしたいからです。

 しかしながら、かなりの手間とびっくりするような手数料等費用をかけないといけないのが実態の様です。どれも利用するのを引いてしまいます。

 この制度の根本が、政府が法令で行き過ぎた高齢者保護を掛けているためと思います。詐欺に引っかからないようにするとかなんとか言って、金融業界へ規制をかける。全くよけいなお世話です。コンビニで酒やたばこを買うのにレジの表示をタッチするのと同じようなものです。今日も「ゆうちょ」でルール違反があったと新聞にありましたが、ルール違反は問題としても、金融リテラシー確認なんかいるんかいなと思います。

 この政府の「してやっている」という姿勢が問題です。もっと高齢者、認知症の生活者の立場に立って考えれば、手間もコストもかからない保護方法があると思います。

 ここでは、紙面の関係から「後見人制度」についての説明は省略します。インターネット で調べて下さい。ただ多面的な意見、メリット・デメリットをよく見ないといけないです。特に普及したい行政や、儲けたい弁護士などの解説には十分注意して読んでみられることです。

金融庁報告の年金騒動で失った重要な議論の種

 今回の年金騒ぎでも、如何に金融リテラシーの低い人が多いのと、しかも知識のなさを威張っている人もいるには驚きました。いい年して恥ずかしくないのかな。

 こんなんは勉強すればよいのでさておき、また、野党も与党も自分の選挙しか頭にないのを再確認して寂しい思いをしたのもさておき、更に財政審議会でも「基本である『自助』が削られここでも忖度かとあきれたのもさておき、今回の騒ぎで一番残念なことがあります。

 せっかく「金融庁のワーキングの報告書」で提言された、重要な課題を議論する機会が消し去られたことです。

★成人後見人制度の見直しの議論

 それは、まず成人後見人制度の見直しです。報告書では、成人後見人制度の課題や見直しには直接触れてはいません。金融業界として、色々なサービスを提供して、更にお金を持っている高齢者からふんだくろうという魂胆がうすうす見え隠れしますが、最後の結論の言葉などは好意的に捉えています。

  • 金融ジェロントロジー等の学問的見地を取り入れるなどして、その対応を進化させるとともに、環境づくりをより一層推進。。
  • 本人から信頼された者が受託者として、本人意思に則して資産管理を行うサービス。。。
  • 本来、ノーマライゼーションが望ましい、一定程度の認知・判断能力の低下を社会全体として包含する仕組みづくり。。。

などです。

 これらついては、是非、高齢者のためになる制度に改めていって欲しいです。特に、もっともっと近親者が管理できる制度、認知障害者がそれでも近親者を頼り任せたいと訴えてる事の重視、勝手によそ様に好きなようにして欲しくない気持ち、少ない資産からさらに手数料をむしり取るようなこと(昔の布団はがし)。資産は苦労して家族で築いたものです。

 ★その他の消え去った重要な課題

また、①認知症になっても、投資信託等金融サービスを続けられ資産を増やせる仕組みや、②配偶者死亡時のNISA非課税枠の引継ぎ、③NISAの恒久化、④iDeCoの拠出可能年齢の引き上げなども、非常に歓迎すべきテーマであり、盛りだくさんの提言があります。これらが、全て麻生さん以下与党と、馬鹿な野党と、これで金を稼ぎたいマスコミによって、消されてしまったとは言い過ぎでしょうか?

 

★まとめ

 今日は成人後見人制度について述べました。年金の勉強や制度議論も重要ですが、認知症とお金の問題も重要な死活問題です。

 現状の対策は、兎も角①認知症になったことを金融機関に知られない②必ず、パスワード(認証番号・暗証番号)を共有しておく③銀行の定期預金はなるべくやめる④ネットの株や投資信託を素早く解約できるようにし、普通預金に預け、現金化する⑤信頼する家族に、認知症になった時のために毎年110万円ずつ相続しておく。

 こんな手が、細々と介護のために貯めた自分の財産を守るための、現在の先進国日本での最良の手とは、誠に寂しいですね。

 今日はここまでです。